ルシファーHL

■必要なもの

・ファーさんに立ち向かう勇気
・スパルタのジョブ
・「ハイ!」のスタンプ
・開幕時パラダイスロストで生存するためのHP3万以上
・意志疎通と協力する心


< 事前準備 >

■キャラ編成
本体25%の特殊技「ゴフェル・アーク」を受けると、同一種族の2人目以降のキャラクターが戦闘不能となり、カウントが進みます。
その為、キャラクターは各種族からなるべく被らない様に編成 しましょう。
また、種族が被る場合は事前に申告しましょう。

・火…ほぼアニラは現状では試練をこなす上で必須。
アテナもほぼ必須。最終ゼタも使いやすいです。
悩ましいのは十天と賢者のエルーン。
エッセルは押し込みに。
アラナンの場合は逆位置効果メインなので後ろに。
フラウは出てきてもできることが多いのでとても安定します。
ハーヴィンはザルハメリナとミムルメモルしかいないのですが、二人ともリスクがあるので、種族不明でディスペルがあるグレアが編成しやすいです。

・水…100%カットループをするか、しないかで編成が変わります。
カットループなら、最終カトル、最終リリィ、リミテッドエウロペ。
カットしないならリミカタリナ、ドランク、最終ヴァジラ、ハロロゼッタもオススメに上がる感じ。
ヴェインも頑張ればパラロス受けできますが、今は水着ルシオの方が楽かも。
ハーヴィン枠のウーノとハーゼは好みでどちらか。
ドラフはマリアが使いやすいです。

・風…ユリウスは攻略の要なのでひたすら死守!
シエテの代わりにリミテッドグリムを入れると安定はするけど、火力はちょっと落ちる。
アンチラもほぼ必須の勢い。
ドラフは水着アニラとか入れてる方はちょいちょいいます。
シエテとユリウスを併用する場合、大体は25%から待機し、10%切った後にゴフェルでユリウスを落としてシエテ4アビで押し込む感じです。

・土…被りづらいドラフのオクトーが居るのでチェンバ担当にほぼなります。
HPの回復の面が一番きつい属性ですが、回復可能キャラもほぼヒューマン。
マキラがいる場合は回復役・で優先的に編成するといいです。
きつくなるので、ルシフェル石を見たら拾いに行くと良いかも。
団内ではパラロス担当からは外れる形でやってるので、星晶獣はリミテッドブローディア必須ではないです。
むしろ水着ブローディア耐久してる人が多い。
バアルが居ると主人公が落ちづらいので安定する。

・光…星晶獣豊富なので、被りに注意な属性。
リミテッドノアを編成してパラロス担当になる場合が多いです。
ハーヴィンかつ回復力高いヒュンフはほぼ必須級。
ドラフはちょっと入手難易度はたかいですがガイゼンボーガがとてもおススメ。
キャラが足りない場合は光サルナーン辺りもできることちょっと多いのでおすすめです。

・闇…慣れないうちはバレンタインクラリスと闇シロウを編成する種族被り編成が安定してやりやすいです。
また、ディスペルとスロウが使えて種族不明なヴァンピィちゃんも編成しやすいです。
エルーンはリミフェリちゃんおススメ。
レイは編成するとかなりトリッキーな感じになりますが、交代タイミングを自分で選べたりするので面白いです。

~属性が変わるキャラ~
猫及びルリアを編成していると、各属性統一5回討伐称号のカウント対象になりませんので注意です。

~賢者の早い出し方~
大体は別属性のSRぐらいまでのキャラをフロントに編成して、開幕や次ターンくらいで落としたりしています。
ただし、別属性キャラを編成すると、各属性統一5回討伐称号のカウント対象にはなりません。

■属性試練の突破出来るか確認の方法
ルシファーの羽は闇ですが、実際に試練を行う本体は無属性です。
属性1000万を与える試練が突破出来るかは、トライアルの無属性オールド木人に、防御デバフ無しでやってみると確認できます。
※デバフなしでの理由は、ほぼ累積デバフが下限になっているルシ=無属性防御デバフ無木人
となっているため。
バフ系石やアビは使ってOK

■武器編成
攻略サイトにある編成は理想編成ですが、完全にはコピーできなくても問題はありません。
メイン武器は、七星剣やミュルグレス等の奥義でダメカが出来る武器や、虚空槍やブルトガング(背水だと回復しすぎたりはしますが)のような吸収できる武器、ラスト・シャフレワルのような属性
変換する武器がオススメです。
なお、ルシファーは無属性なので、基本的には天司武器は光以外は効果イマイチです。(羽が闇なので光は優遇)

■石編成
基本的には加護を多く受けられるように神石×神石や、マグナ×マグナでやる場合が多いです。
メンバー次第ではレンタルがない場合もあるので、
その場合は団の救援→フレンド石で入る場合も有ります。
サブ石は、ディスペル石、黒麒麟、アテナ、ルシフェル、バハムート、凸テュポーン、属性変換する場合は鞄系もオススメ。
迷ったら黒麒麟が良いかも(アビダメで試練の足しにしたり出来るよ)。

属性統一ではドリル(坑道用大型掘削機)なんかが要になった回もありました。
可能なら、ログを見て仲間に有用な石を拾ってもらうと良いです。
「○○浮き」は、その石が合体可能、「○○拾い」はその石を合体で拾いましたの意味です。

■アビリティ
ほとんどの場合ディスペル、シールドワイアはほぼ必須で、比較的余裕のある属性ではクリアオール、余裕のない土や火はかばう、特殊な風はグラビを持っていただいている傾向です。
全員でいくつあるのか確認し、分担するので、担当属性や試練などと一緒に言うのが割と一般的です。
両面ゼピュロスやシュヴァリエの場合、石の効果がディスペルのため、ディスペルを持っていかない場合もあります。

~「かばう」について~
主人公がスパルタの場合、スパルタのサポアビ効果で「かばう使用時に全属性ダメージカット50%」になります。
これにより、主人公のみ100%カットになるため、単体技であれば安全に受けることができます。


< ファーさんでの動きの基本 >

■攻撃は基本的に黒き羽に!
所謂「羽先ルート」でやっています。

■「福音の赫刃」レベルを低く保とう!
ファーさん本体についている、赤い◆のアイコンです。
これが上がるとルシファーの攻撃力が上がる等有利となり、上がりすぎると通常攻撃すら致命的になります。
特殊技で上がり、ディスペルで下がりますので、落ち着いて本体に ディスペルしましょう。
(ファーさんに限らず◆アイコンは個人用、●アイコンは参加者 共通です)

■ファランクスを受けてから動く
ファーさんは基本の攻撃がとても痛いので、慣れるまでダメカ無しで動くのは厳しいです。
6人で同時攻略するため、誰かのファランクスを受けてから動き、 他メンバーが通過したらファランクスをし、を繰り返して進行 します。

例)
「ファランクス使います」→ファランクスのカットアイコンが付いてるのを確認して攻撃→
通過したら「ハイ!」スタンプ→
回りが通過したのを確認して…を繰り返し

■キャラはなるべく落とさない
羽HP70%で発動する「セフィロト」で「終末へのカウントダウン」が付き、ルシファー本体に●のアイコンでカウント6が付きます。
カウントは全プレイヤー共通で、キャラが落ちる度に減少し、最終的には0で消えます。
これが0の状態で攻撃すると特殊技「ジ・エンド」となり、全員が 強制的に全滅となります。
なので、なるべく落とさない様に気を付けて行きましょう。

■他のプレイヤーからの協力が欲しいときは声を掛ける
例えば、HPの足りないときのルシフェル石、状態異常を受けた時のクリオ希望など、他の参加者からの協力が欲しい時は 「クリアオールお願いします!」「ディスペル石ください!」 「バハください!」「大根ください」等の声かけは積極的に行って 大丈夫です!
この他にもヤバいと思ったら確認等で声を掛けてください。
意志疎通がしやすいところが団内の良いところです。


< ルシファー攻略 >

■開幕時
入るとすぐにルシファーがパラダイスロストを撃って、 HP3万が吹き飛びます。
落ち着いて下記の行動をとりましょう。

・何らかのスタンプまたは発言を行い、オルポ獲得
・アビリティやポーションで回復
・本体にディスペルをする
・闇や風、水で協力して本体にグラビ
・火…アニラ1アビ
・風…ユリウスでデバフ入れる。入れたらお知らせ

色々済んだらファランクスを交代で打ちながら進めて行きます。

■羽100~70まで
羽に攻撃をしていきます。
この時、羽と本体のCTが揃うと、ダメカ貫通8万パラダイスロストが飛んできますので、スロウ等でずらしましょう。
(50%まで続きます)

本体からの特殊技は単体大ダメージなので、ファラ+主人公のかばうでダメージ0になります。
単体攻撃は幻影でも可。

■羽70 セフィロト
デバフリセットとカウントが始まります。

・風…ユリウスでデバフ入れる。入れたらお知らせ。

■羽70~
・火…円滑に羽50%を踏めるように準備(オバチェ準備など)
・土…試練でチェンバする場合、オクトーのゲージ調整等をしてオーバーチェインの準備

■羽50前後の流れ
最初の難所です!
羽50%を踏むと、最初の1人目で「黙示録の喇叭」が発動し、十二の試練が始まります。
そこから試練解除を目指しますが、オーバーチェインの解除を 行わないと、無属性ダメカが無効のまま進むなどあり、 順序が大事です。

50%手前で土がオーバーチェインの準備を整えて待機

50%を火が踏む(HPトリガーが免除となり、回復手段とディスペルの負担軽減。フルチェイン溜めとくと削りやすいです)

試練が始まったのを確認し、風でユリウスデバフ、 火でアニラ1アビを入れる
(無属性など、アビリティのみで済むものは解除し始めてOK)

デバフ確認後、土でオーバーチェインの試練を解除(攻撃先は羽!)し、解除をお知らせ

攻略再開 ルシファーの試練は、基本的に本体に当てないと解除になりませんが、チェインバーストは全体攻撃なので羽にフルチェインで大丈夫です。

■羽50%~ 本体に対して属性1000万以外の試練をクリアしていきます。

・パラダイスロスト受け(羽生存中のみ)
・弱体10個付与
・無属性200万
・1ターン30回攻撃(※火は羽50%でのアニラ1アビ、サン召喚等と組み合わせると楽)
それ以外はパラダイスロスト受けをクリアできるか相談しながら、「羽」の討伐を目指します。

~どうして1000万試練をせずに羽の討伐を目指すのか~
ルシファー本体はHPトリガーが多く、羽と同時に相手にするのが 大変だからと、羽が生存してる状態で本体を削ると、試練復活等に より攻略が大変になります。
羽がなくなるだけでパラロスが飛んでくるケースが激減しますし、 追加試練も大変なのでなるべく本体を削らずにいきたい、 というわけです。

~各属性パラダイスロストの受け方~
パラロスは普通の100%カットでは受けることはできません。
無敵、属性変換+属性100%カット、高防御・復活で耐える等になります。

(下記一例)
・火…アテナ1アビ+最終プロメテウス、最終アテナ4アビ、ミランダ2アビ
・水…リリィ1アビ+リミロペ2アビ+鞄系、 水着ルシオの無敵 最終ヴェインの2アビ(要HP調整と条件)
・土…リミブローディア2アビ、 水着ブローディアで耐久
・風…ゼピュロスでHP高い場合に顔面受け
・闇…水着ゾーイ2アビ、 レイ3アビ
・光…リミヴィーラ1アビで耐久、リミノアで無敵

■本体95% ポースポロス
もしかしたら、羽討伐前に発動するかも。
攻撃力が高いキャラ単体に大ダメージ。
CT技と同様です。90%まで待機でスルー、または羽50踏んだ人は免除。

■本体85% アキシオン
HPが一番低いキャラに対して3回攻撃。
ただし、それで戦闘不能になった場合は追加で無属性3万ダメージ飛んできます。
かばう含む100%カットで切り抜けるか、75%まで待機でスルー、または羽50踏んだ人は免除。
3回単体攻撃なので、主人公のかばうは有効ですが、幻影は不可です。

■本体70% CTMAX

■本体60% アキシオン
全体に3回大ダメージなので、100%カットや無敵必須です。
85%と同じく、戦闘不能キャラが出たら追加で3万ダメージ。
全体なので、かばうや幻影もほぼ不可。
HP55%まで待機でスルーか、羽50%踏んだ人は免除。

■本体55% CTMAX

■本体25% 前後の流れ
あと少しですが難所その2です!

HP25%で「ゴフェル・アーク」が発動し、サブ含め同じ種族の2人目以降のキャラが戦闘不能になります。
なので、種族被りによるカウントが進みますので、カウントの残り数を見ながら行動すことになります。
その時点で残っているキャラなので、すでに片方落ちている場合などはカウントは進みません。
弱体も全消去になりますので、入れなおす必要があります。
他にも、バトルの経過ターンが早くなる「天の水門」、召喚不可や復活不可などのデバフが付きます。
また、ゴフェル・アークは、この後のHPトリガーより優先して発動するので、属性によっては少し待ってから動くのも吉。

25%手前で、カウントの残り数を確認しつつ、動く人をを確認
・風ユリウスの1アビ用奥義ゲージを確保しながら待機

25%を最初の一人が通過したところでデバフを入れなおす
・風ユリウスでデバフを入れる
・その後火アニラ1アビを使う

動ける人だけで攻略再開。

■本体HP20% アキシオン・アポカリプス
ランダム3回大ダメージなので、100%じゃなくてもHPがあれば大丈夫ですが、福音の赫刃レベルにより追加効果があるので、なるべく慎重に。
福音の赫刃が2上昇上がります。
HP16%でスルー可能。

■本体HP15% アキシオン・アポカリプス
ランダム3回大ダメージなので、100%じゃなくてもHPがあれば大丈夫ですが、福音の赫刃レベルにより追加効果があるので、なるべく慎重に。
福音の赫刃が2上昇上がります。
HP11%でスルー可能。

■本体HP10% パラダイス・ロスト
全体999万9999ダメージですが、100%カットで切り抜けられます。
最初の一人の通過時に弱体効果全回復するので、回復してしまったら25から待機してた風がユリウスでデバフを入れなおし、行動開始します。

■本体10%~
カウント0になるまで慎重に動きます。

■HP3% パラダイス・ロスト
全体999万9999ダメージ

★カウント0になったらゴフェル・アークよりも優先で「ジ・エンド」が発動し、 各プレイヤー全滅になります。
ですが、だれか一人でも発動までに削り切ればクリアに なります!
待機組もすべてのアビリティ等を出し切って突撃しましょう。

■本体0% クリア
お疲れ様でした!